にじのはし幼稚園の生活

本日のX投稿☆

2025年1月15日 10時03分

今日は4歳児と5歳児が一緒に遊んでいます。

https://x.com/nijinohashikg/status/1879330820911157664

にじのはし幼稚園では、異年齢のかかわりを園内研究のテーマにし、日頃から子どもたちが自然な形でかかわれるように工夫しています。また、預かり保育で定期的に一緒になる子どもたちが仲良くなり、日常の保育の時間にもかかわる姿があったり、そのかかわりをきっかけに他の子も交じって一緒に遊んだりと、学年の壁を越えた自然なかかわりが見られます。学級での時間と、かかわって一緒に過ごす時間の両方が、にじっこたちにとって、大きな力となっています。

3歳児ことり組は昨日のコンサートに刺激を受け、お手製の楽器を持ってステージに立っています。

5歳児いるか組は干支の絵馬をつくっていました。

https://x.com/nijinohashikg/status/1879332137977143789

昨日のコンサートの後、ことり組の子どもたちは空き箱を使って楽器をつくっていました。職員室まで見せに来てくれた子もいました。今日は、その楽器を使ってコンサートをしていました。普段ショーごっこをするときなどは、今どきの曲をかけることが多いのですが、昨日クラシックの音楽を聴いたからか、ピアノ伴奏のしっとりとしたメロディーに合わせて楽器を演奏していました。行事の後に、それを再現して遊ぶことはよくありますが、全員に強制するのではなく、やりたいという気もちに合わせて援助している先生たちが素敵だと思います。それぞれの心に残る形で、昨日のコンサートがいきていたらうれしいです。

5歳児いるか組は、絵馬の形の紙に、のびのびと好きな色でヘビを表現していました。干支の中でも、ヘビは描きやすくて子どもたちにとっても取り組みやすい題材である気がします。にょろにょろくねくねしているヘビが多い中で、ピシッとまっすぐなヘビを描く子もいて、私は『さるのせんせいとへびのかんごふさん』という絵本を思い浮かべました。子どもの発想からは、大人が知らず知らずにしている思い込みに気付かせてもらうことがよくあります。柔軟な気もちをもちつづけたいものだと思いました。

本日のX投稿☆

2025年1月14日 14時04分

お台場学園と同じ敷地にある良さを感じています。

https://x.com/nijinohashikg/status/1878979685817926005

3歳児ことり組がビニール袋でつくった凧をあげようとぽかぽか広場に出ると、校庭でお台場学園の1年生が凧あげをしていました。知らせを受けた4歳児かもめ組もかけつけ、どうしたらお兄さんお姉さんみたいに高くあげることができるのか、興味深々で見ていました。

3歳児ことり組の様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1878980547873268190

自分で作った凧は、高くはあがりませんが、風をはらませ、ふわっと宙に上がります。走るのも大好きなことり組さんですから、繰り返し走りながら、気分はお台場学園のお兄さんお姉さんのように高く凧を挙げているイメージをもっていたかもしれません。ぽっくりは、バランスを取りながら進む難しさがありますが、挑戦する子が多く、できた喜びを味わっているようです。

4歳児かもめ組の様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1878995316764237908

すごろくをしている横で、お手玉の玉でキャッチボールを始めた子供たちがいました。先生が、「お手玉はね、こういうふうにするんだよ」とお手玉を両手に持ちまわして見せるとびっくりした様子でした。確かに、お手玉の玉の形と玉入れの玉の形は似ているので、知らなければ適切な使い方はできませんよね。昔遊びなど、自然に知っているものだと思いがちですが、外国籍などいろいろな背景がある子どもたちの中には、知らないこともたくさんあるわけで、折に触れて伝えていきたいと、こちらも学んだ出来事でした。

5歳児いるか組の様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1879002699796271243

投げゴマはもう全員が回せるようになったいるか組。自分のコマに色を塗って、回った時の色の変化を楽しんでいました。ただ、私が見たときには、3歳児の手回しゴマのように手で回していて、ついつい「それは…」と口を出してしまいました。投げゴマは、紐を巻く経験を重ねるほどうまくなるように感じるのは大人の思い込みなのでしょうか。ついつい、できていることをさらによりよい経験にしてほしいと欲がでるのがこの仕事あるあるなのかもしれません。

創意ある教育活動の一環で、ビオラコンサートを行いました。

https://x.com/nijinohashikg/status/1879029625508217289

https://x.com/nijinohashikg/status/1879030337013166237

演奏してくれた宮岡さんは、本園の修了児の保護者であり、お台場学園のPTA副会長でもあります。にじっこたちのために、音楽を楽しめるよう、チケットの準備から、変装、様々な楽器の用意まで、工夫を凝らしてたくさん準備してくださいました。在園児だけでなく、この後には未就園児のにじっこキッズのためにもコンサートをしてくださいました。生の楽器の音に触れ、とても豊かな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

本日のX投稿☆

2025年1月10日 10時39分

鏡開きをしました。

https://x.com/nijinohashikg/status/1877524388423061921

鏡開きの「開く」とは、「切る」「割る」という言葉を避けて使われるようになったそうです。そして、「鏡餅を食べて恩恵をいただき、さらに力を授かって、無病息災を祈る」というのが鏡開きの意味だそうです。子どもたちは、願いを込めて木槌を餅に打ち付けていました。この後、揚げ餅をいただきます。(本来は開いたお餅を使うのですが、食用に別のものを使います。子どもたちは自分たちが開いたお餅だと思っています。)

園庭で霜柱を見つけました。マイクロスコープで見てみると・・・

https://x.com/nijinohashikg/status/1877529603343782249

港区立幼稚園には、各園にマイクロスコープが配置されています。霜柱は、それだけでも不思議ですし、踏んだ時の音や感覚などこの時期ならではの楽しさがあるのですが、ICT機器を使うことで、霜柱の美しさに驚いたり、他のものも見てみたいという気もちをもったりしていたようです。冬の寒さは苦手な子も(大人も…)いますが、この季節ならではの美しい自然に目を向けるきっかけの一つとして、活用していけたらと思います。

本日のX投稿☆

2025年1月9日 10時25分

本日の保育の様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1877163874157244431

3歳児ことり組には、昨日はお休みしていて、久しぶりに登園した子もいましたが、冬休み前の遊びを思い出して、それぞれに遊び始めていました。

4歳児の豪華客船は、冬休みの実体験!をもとにイメージを共有してつくっていました。今は中型積木で構成していますが、5歳児になったら大型積木を使ってもっとダイナミックなものを作るのではないかと今から楽しみです。(今日のXには写っていません)かもめ組の保育室は、日当たりが絶妙で、客船に日の光が当たってキラキラしていて、一層豪華に見えました☺

5歳児いるか組は、昨日も今日もお休みなし!です。このまま元気に3学期を過ごせたらいいなと思っています。

本日のX投稿☆

2025年1月8日 10時50分

あけましておめでとうございます。

にじのはし幼稚園は今日から3学期です。

始業式の様子と、3歳児ことり組の様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1876805221189382266

2学期の終業式からは2週間しかたっていないのに、みんな大きくなって見えるのが毎年とても不思議です。新年を迎えて、新たな気もちになっていたり、幼稚園生活を楽しみにしたりしていることが、姿にも表れているのかもしれません。

4歳児かもめ組の様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1876806353726943316

クッキーをよく見ると、だるまさんの絵が描いてあるものがありました。お正月のめでたい感じを表現したそうです。一言でクッキーといっても、その季節に合わせたデザインがあったりすることを、子どもたちはよく知っているのですね。今日の遊びにぴったりのデザインだなと思いました。

5歳児いるか組の様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1876808095306850570

いるか組はあと3カ月で幼稚園生活を修了して、小学生になります。この3カ月はとても大切です。幼稚園で遊びこんだ経験は、小学校生活の基盤になります。遊びの中で挑戦したり、試したりしながら、様々な経験を重ねてほしいと思います。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

本日のX投稿☆

2024年12月25日 11時19分

3歳児ことり組の様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1871731444038709677

プレゼントをもらってうれしそうです。様々な背景の幼児が在籍しているため、本園では集会のような形は取りませんが、季節の雰囲気を楽しむ遊びの中で、それぞれがイメージをふくらませています。

4歳児かもめ組と5歳児いるか組の様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1871732865639252435

昨日お台場ではお台場レインボー花火のイベントが行われ、子どもたちは家からも見える花火を楽しんだようです。今年は12月に毎週土曜日行われているイベントのようですが、昨日は特別に打ち上げがあり、見た子も多かったようです。夏休みにも花火はありますが、次の日に幼稚園がある日という開催はなかなかないことと、地域でのイベントで共通の経験をしている子が多かったこと、2学期の終わりで様々な経験を積んできているため、「こうすれば花火になる!」というイメージがもちやすかったのかもしれません。最終日に新たな遊びを始めるというのはなかなかリスキーでもあるのですが、共通の経験だったり、花火をつくる力だったりを教師が見極めて遊ぶ時間を確保できたことで、4歳児かもめ組の子どもたちは満足して2学期を終われたのではないでしょうか。

5歳児いるか組は、球根をプランターや植木鉢に植えて、毎日世話をしています。寒いときには、土の中で下へ下へと根を伸ばす時期です。幼稚園の子どもたちに似ているような気がします。にじっこ劇場でみんなで作り上げた劇のように、3学期も最後の幼稚園生活を自分たちでつくりあげられるよう支えていきたいと思います。

2学期の終業式をしました。

https://x.com/nijinohashikg/status/1871741917039669577

終業式はフォーマルな形で行い、その後のクイズはお楽しみのような形で行いました。長い2学期にいろいろなことがあったと思い出す一つのきっかけになれていたらうれしいです。とはいっても、子どもたちは未来に向かう存在ですから、そんなこともあったねくらいの軽い気もちで、経験を糧にして前へ前へと進んでいくのだろうなと思います。

本日のX投稿☆

2024年12月24日 10時27分

本日の遊びの様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1871362406833860712

ことり組はこの後、氷のお城ができてパーティーをしていました。

衣装を着て音楽がかかると、すぐにプリンセスになりきって動いています。

かもめ組は、くつ下の仕上げをしている子以外は、もう完成していて、お部屋に飾ってありました。

「もうできたんだよ」「ぼくのこれだよ」と教えてくれる姿がありました。

素敵なプレゼントが入りそうです。

いるか組は、この後全員で外に出て、思い切り体を動かしていました。

外はぴりっとした寒さですが、日なたは温かく、5歳児の子どもたちにとっては体を動かすのにちょうどいい気候かもしれません。

今日はこの後、砂場の大掃除もします。

https://x.com/nijinohashikg/status/1871363763053776960

お台場学園のXで、先日の9年生との連携のことを記事にしてくれていました。

港陽中のお兄さんお姉さん、いつも優しくしてくれてありがとうございます。

本日のX投稿☆

2024年12月23日 10時10分

本日の遊びの様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1870999869416198344

3歳児ことり組は、自分のやりたい遊びや自分の遊ぶ場所を確保して安心しながら、

周りを見て「面白そう!」と感じた遊びに加わって一緒に動くことも増えてきました。

担任の先生は、遊びの様子を見ながら、使わなくなった場を確認して片付けるよう促したり、

友達とのやりとりがもっと楽しくなるように仲間になってかかわったりしています。

4歳児かもめ組は、先週末に遊んだお餅つきの続きで、お餅やさんをしていました。

先週末も、Xに投稿した後で、食べるお餅を届けてくれていました。そのお餅は、実際にお餅つきをしたときに

食べたお餅を再現していて、楽しかった体験を遊びに再現する子どもたちはとてもうれしそうでした。

5歳児いるか組は、行事の後のほっとした雰囲気の中で、何をしようか考えていました。

本日のX投稿

2024年12月12日 12時45分

3歳児ことり組の様子です。麵ブームが来ています。

https://x.com/nijinohashikg/status/1867021953170805003

5歳児いるか組の様子です。明日のにじっこ劇場に向けて最終確認中です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1867023676660650227

4歳児かもめ組は、にじっこ劇場で『11ぴきのねこ ふくろのなか』の劇遊びをしました。

https://x.com/nijinohashikg/status/1867031281424568391

本日のX投稿

2024年12月11日 15時59分

5歳児いるか組の様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1866646885962064204

4歳児かもめ組の様子です。かわいいサンタさんがいます。

https://x.com/nijinohashikg/status/1866648363279716776

3歳児ことり組の様子です。にじっこ劇場、のびのびと表現できました☺

https://x.com/nijinohashikg/status/1866662065060057153

園庭から虹が見えました🌈

https://x.com/nijinohashikg/status/1866714762949824714