始業式
2018年4月9日 18時11分
平成30年度が始まりました。
子供たちは、一つ大きくなったことが誇らしく、笑顔いっぱいのスタートです。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
平成30年度が始まりました。
子供たちは、一つ大きくなったことが誇らしく、笑顔いっぱいのスタートです。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は節分。
「豆まき」をした後、豆も食べ、「風邪鬼」「おこりんぼ鬼」「いばりんぼ鬼」・・・・
いろいろな鬼をやっつけました。
5歳児いるか組が、3歳児ことり組を案内しながら、一緒に「にじっこ作品展」
を楽しみました。
十二支を墨と絵の具で描きました。(5歳児)
遠足で見た「木」を大きな紙に描きました。(5歳児)
絵本「じごくのそうべい」の世界を、5歳児が作りました。
それぞれの「地獄」を、グループ友達とつくっては遊び、
遊んではつくりを繰り返し楽しみ、数日をかけてつくり上げました。
お家の方を案内しながら、一緒に楽しみました。
保護者の皆様は、子供たちの話に耳を傾け一緒に
「じごくのそうべい」の世界を楽しんでくださいました。
ありがとうございました。
氷点下の朝、幼稚園の花壇や植え込みに「霜柱」がたくさんできていました。
「ここにもあったよー。」
「東京タワーみたいなのあったよ。」
たくさん積もった雪。
幼稚園では、貴重な自然の教材です。
お台場学園 保健委員会の児童・生徒が、子供たちに
風邪予防の話をしにきてくれました。
「いるか組のお兄さんが、『霜柱』っていう、おもしろい形の氷を見付けたんだって。」
「今度教えてもらおうね。」
「そんな寒いときに元気に生まれたお友達の誕生会です。みんなで
お祝いしましょう。」
「雪だるま」のお話。
「今は、一番寒い時期。」「霜柱を見付けたお友達がいたね。」
「そんな寒い時期に元気に生まれた友達を、みんなでお祝いしましょう。」
今月のお楽しみは「わくわくどきどきショー」
5足児いるか組が、得意なことを披露してくれました。
「コマ」「羽根つき」「お手玉」「竹馬」「縄跳び」「一本下駄」
いろいろなことに挑戦しています。
4歳児かもめ組が、3歳児ことり組と手をつないで連れていってくれました。
かもめ組は、凧をもって行きました。
いい風がふき、凧揚げを楽しみました。
お台場在住のバイオリニスト オ ヨンスン さんが、
ピアニスト 宇戸 俊秀 さんと共に、ミニコンサートを開いてくださいました。
目の前で演奏される音に聴き入ったり、曲想に合わせて体が自然に動いたりと、
音楽を楽しむ大変よい機会となりました。
次の日・・・。
子供たちは、バイオリンを作って「コンサートごっこ」を楽しみました。
ままごとのスカートをはいておしゃれをしたり、本当に弾いているような
動きを楽しんだりしていました。
5歳児いるか組だけで、「第三台場」に行きました。
自分で作った「凧」を持って行きました。
坂を登って「探検!」
桜の木の枝に、「木の芽」を見付けました。
「お花の赤ちゃんだから優しくね。」
年末の保護者への「おなか元気教室」に引き続き、子供たちに
話をしてもらいました。
子供たちは、話の中に出てきた「5つの約束」を、
しっかりと覚えていました。
「元気なおなかでいるためには、毎日きちんとウンチをすることが大事」
子供たちは真剣によく聞いていました。
いいウンチは「バナナウンチ」、5つの約束を守って、「バナナウンチ」が
出るようにしましょう。
今日は、一日早い「鏡開き」
5歳児いるか組が、木槌で鏡餅を割って、「鏡開き」をしました。
餅を「揚げもち」にしてもらい、みんなでいただきました。
「お餅の味がする。」と、鏡餅の元気のおすそ分けを喜んでたべていました。
全学年で海辺へ遊びに行きました。
各学年が歌と合奏をして楽しみました。
保護者の皆さんも、楽しく歌を聴かせてくださいました。