「手洗い・うがい」でみんな元気に!
幼稚園では、この時期特に「手洗い・うがい」をしっかりと
子供たちに指導をしています。
朝、幼稚園に来たとき、遊びや片付けの後、食事の前などは、
必ず「手洗い・うがい」をしています。
流しの近くの表示を見ながら、石鹸をつけてしっかりと洗い、
タオルやハンカチで拭いた後は、消毒剤を使用しています。
今のところ、インフルエンザ等による学級閉鎖をすることなく過ごせています。
引き続き、
「手洗い・うがい」
「十分な睡眠とバランスのよい食事」
「人ごみを避ける」
ことを心掛けましょう。
体調の変化が見られるときには、
「マスクの着用等による、咳・くしゃみエチケット」
「早めの休養・通院」
をするようにしましょう。


「バイオリンとピアノのコンサート」


近隣にお住いの、バイオリンとピアノのプロの演奏家をお招きし、
ミニコンサートをしていただきました。
どこかで聴いたことのある、おなじみのクラシックの曲や、
子供たちがよく知っている曲に、じーっと聴き入ったり
リズムをとりながら聴いたり、一緒に歌ったりしていました。
あっという間の楽しい時間となりました。
園庭の釜から湯気がのぼる中、ワクワクしながらもちつきが始まりました。
前日に年長組がといだ餅米を、かまどに乗せたせいろで蒸し、ひと口ずつ試食しました。そして「よいしょー!」の掛け声に合わせてみんなでつきあげ、餅米が見事みんなのよく知っている餅に変身!きな粉と醤油海苔餅にしていただきました。「おいしい!」と笑顔が広がり、おかわりも大好評!鏡餅も出来上がりました。
前日からお手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
良い年越しができそうです♪

暑い夏がきました。
幼稚園は夏休みに入りました。
子供たちが日々世話をしていた夏野菜がたくさん実り、
キュウリやオクラ・ミニトマトなどを収穫しました!
おすそ分けをご希望の方は本日16:30まで、ぜひ幼稚園へどうぞ!


てくてくデーでお台場海浜公園に
遊びに行きました。
潮が引いた浜には小さな穴がいっぱい!
穴をどうにか掘り起こすと
「カニがいたよ!」とうれしそうにするいるか組。
その姿を見て、かもめ組もまねしてカニ取りに挑戦していました。

みんなで海を眺めながら
「あっ!魚がジャンプした!」
「さっきはね、クラゲを見付けたよ」と
4・5歳児の異年齢ペアでゆったりおしゃべりも楽しみました。

好きな遊びの中で、様々な店ごっこを楽しんでいた子供たち。
「たくさんお客さんが来てくれるといいのに・・・」
といった子の言葉をきっかけに、おまつりの話をしました。
どのようなお店を作りたいか、遊びの中で楽しんでいたこととつなげながら、みんなで考えを出し合いました。
そして、「これとこれは一緒にできそう!」と考え、4つのお店に絞りました。「まとあて」「おばけやしき」「だんすや」「むしみつけや」です。
グループの友達と一緒に、作る楽しさや、少しずつできあがっていくうれしさを感じています。お子さんからもぜひ話を聞いてみてください。