-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
にじのはし幼稚園
X
幼稚園の様子を公式Xで発信しています。
緊急情報
お知らせ
在園児保護者の方へ
⭐園だより5月号巻頭言を更新しました。(4/25更新)
5月巻頭言.pdf
⭐令和7年度の入園希望を全学年受け付けています。
見学及び入園説明も随時行っていますので、お気軽にご連絡ください。
⭐次回のにじっこキッズは、5月20日(火)です。ぜひ遊びにいらしてください。
詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。
⭐にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。
⭐令和7年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。
3歳児:令和3(2021)年4月2日生~
令和4(2022)年4月1日生
4歳児:令和2(2020)年4月2日生~
令和3(2021)年4月1日生
5歳児:平成31(2019)年4月2日生~
令和2(2020)年4月1日生
お気軽にご連絡ください。
にじっこガーデンをご紹介します!
ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。
にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)
★とうきょうすくわくプログラムについて★
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
離任式
2018年4月27日 14時16分
離任式を行いました。
お世話になった先生方に久しぶりにお会いし、子供たちは
とてもうれしそうでした。
年長児は、押し花で作った宝物いれの箱、
年中児は、折り紙で折ったチュウリップで飾ったバインダーを
それぞれの先生にプレゼントしました。
てくてくデー レインボー公園
2018年4月26日 15時17分今年度初めての「てくてくデー」
レインボー公園へ、4歳児かもめ組と5歳児いるか組が出掛けました。
慣れ親しんでいる「レインボー公園」ですが、みんなで並んで歩くと
「いつもと違う公園みたい!」
いるか組とかもめ組のペアの友達と一緒に遊びました。
「かわいい花をたくさん見付けたよ。」
爽やかで、とても気持ちのいい天気の中、たっぷりと遊びました。
幼稚園が始まって・・・。
2018年4月13日 12時03分3歳児は、入園式から4日目。
お家の方と「一緒にいたい」と、泣く様子もみられます。
大好きなお家の方と離れるのは寂しくて当たり前、それは泣きたくなります。
でも、5歳児いるか組のお兄さん、お姉さんが来てくれて、なぐさめてくれたり
一緒に身支度をしてくれたりすると、いつの間にか「にこにこ笑顔」に。
うさぎの「うーちゃん」も連れてきてくれました。
「うーちゃん」は、5歳児いるか組がお世話をしてくれている
みんなが大好きな大切な幼稚園の仲間です。
4、5歳児はお弁当も始まりました。
とても、美味しそう!楽しそう!に食事をしていました。
入園式
2018年4月10日 13時28分
暖かで穏やかな春の日、にじのはし幼稚園に20名の3歳児、
新入園児を迎えました。
進級した、4歳児かもめ組。
進級し、一番大きい組になった、年長いるか組。
4,5歳児は入園式に参列し、新入園児にお祝いの歌と言葉をプレゼントしてくれました。
新しい保育室に慣れ、担任の先生と仲良しになり、友達とたくさんたくさん
遊びましょう。
始業式
2018年4月9日 18時11分
平成30年度が始まりました。
子供たちは、一つ大きくなったことが誇らしく、笑顔いっぱいのスタートです。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
「おにはそと」「ふくはうち」
2018年2月3日 13時26分今日は節分。
「豆まき」をした後、豆も食べ、「風邪鬼」「おこりんぼ鬼」「いばりんぼ鬼」・・・・
いろいろな鬼をやっつけました。
作品展
2018年2月3日 13時00分
5歳児いるか組が、3歳児ことり組を案内しながら、一緒に「にじっこ作品展」
を楽しみました。
十二支を墨と絵の具で描きました。(5歳児)
遠足で見た「木」を大きな紙に描きました。(5歳児)
絵本「じごくのそうべい」の世界を、5歳児が作りました。
それぞれの「地獄」を、グループ友達とつくっては遊び、
遊んではつくりを繰り返し楽しみ、数日をかけてつくり上げました。
お家の方を案内しながら、一緒に楽しみました。
保護者の皆様は、子供たちの話に耳を傾け一緒に
「じごくのそうべい」の世界を楽しんでくださいました。
ありがとうございました。
霜柱がいっぱい
2018年1月26日 17時55分
氷点下の朝、幼稚園の花壇や植え込みに「霜柱」がたくさんできていました。
「ここにもあったよー。」
「東京タワーみたいなのあったよ。」
雪遊び
2018年1月23日 17時42分
たくさん積もった雪。
幼稚園では、貴重な自然の教材です。
お台場学園 保健委員会
2018年1月22日 17時33分お台場学園 保健委員会の児童・生徒が、子供たちに
風邪予防の話をしにきてくれました。
誕生会 3歳児
2018年1月18日 17時27分
「いるか組のお兄さんが、『霜柱』っていう、おもしろい形の氷を見付けたんだって。」
「今度教えてもらおうね。」
「そんな寒いときに元気に生まれたお友達の誕生会です。みんなで
お祝いしましょう。」
「雪だるま」のお話。
1月誕生会
2018年1月18日 17時16分
「今は、一番寒い時期。」「霜柱を見付けたお友達がいたね。」
「そんな寒い時期に元気に生まれた友達を、みんなでお祝いしましょう。」
今月のお楽しみは「わくわくどきどきショー」
5足児いるか組が、得意なことを披露してくれました。
「コマ」「羽根つき」「お手玉」「竹馬」「縄跳び」「一本下駄」
いろいろなことに挑戦しています。
てくてくデー レインボー公園 3,4歳児
2018年1月17日 17時36分4歳児かもめ組が、3歳児ことり組と手をつないで連れていってくれました。
かもめ組は、凧をもって行きました。
いい風がふき、凧揚げを楽しみました。
バイオリンミニコンサート
2018年1月16日 16時55分
お台場在住のバイオリニスト オ ヨンスン さんが、
ピアニスト 宇戸 俊秀 さんと共に、ミニコンサートを開いてくださいました。
目の前で演奏される音に聴き入ったり、曲想に合わせて体が自然に動いたりと、
音楽を楽しむ大変よい機会となりました。
次の日・・・。
子供たちは、バイオリンを作って「コンサートごっこ」を楽しみました。
ままごとのスカートをはいておしゃれをしたり、本当に弾いているような
動きを楽しんだりしていました。
てくてくデー 第三台場(5歳児)
2018年1月12日 15時55分5歳児いるか組だけで、「第三台場」に行きました。
自分で作った「凧」を持って行きました。
坂を登って「探検!」
桜の木の枝に、「木の芽」を見付けました。
「お花の赤ちゃんだから優しくね。」