-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
にじのはし幼稚園
X
幼稚園の様子を公式Xで発信しています。
緊急情報
お知らせ
在園児保護者の方へ
⭐園だより9月号巻頭言を更新しました。(8/28更新)
9月幼稚園だより巻頭言.pdf
⭐令和7年度の入園希望を全学年受け付けています。
見学及び入園説明も随時行っていますので、お気軽にご連絡ください。
⭐次回のにじっこキッズは、9月9日(火)です。ぜひ遊びにいらしてください。
詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。
⭐にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。
⭐令和7年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。
3歳児:令和3(2021)年4月2日生~
令和4(2022)年4月1日生
4歳児:令和2(2020)年4月2日生~
令和3(2021)年4月1日生
5歳児:平成31(2019)年4月2日生~
令和2(2020)年4月1日生
お気軽にご連絡ください。
にじっこガーデンをご紹介します!
ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。
にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)
★とうきょうすくわくプログラムについて★
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
本日のX投稿☆
2025年9月8日 14時42分本日の午後の様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1964899153580097834
今日は午前中会議が入っていたため、午後に様子を見に行きました。お弁当を食べ終わった子どもたちは、おなか休め(食後の休息)をしながら、座ってできる造形活動(4歳児かもめ組では○△◇の紙をつかった構成、5歳児いるか組はいろいろな国の旗をモチーフにした装飾旗づくり など)をしていました。装飾期づくりでは、絵の具を使って丁寧に色を塗っている姿がありました。色を塗る場所のスペースに合わせて、筆も変えているようでした。廊下では、おなか休めの終わった子どもたちが学年が混じって忍者の修行の一環として、籠に玉を入れる修行をしていました。玉の色が黒いだけで、忍者の持ち物に見えるのが不思議です。先生たちは子どもたちが興味をもって楽しく動けるようにいろいろなアイデアを出し合っています。運動会だから玉入れをするのではなくて、日々のこういう遊びが玉入れにも重なっていくというのがいいなと思いました。
3歳児はまだお弁当を食べ終わったばかりの子が、先生と一緒にお弁当の片付けをしていました。気配を消していたつもりでしたが、見つかってしまいました。私の忍者の修行はまだまだのようです。