2月誕生会
2017年2月14日 11時42分
2月の誕生会がありました。
1月に引き続き、4歳児かもめ組が司会です。
4月からは「5歳児年長いるか組」になる子供たち。
いるか組が優しく見守る中、しっかりとした声で司会の仕事をがんばりました。
3歳児ことり組は、保育室で誕生会です。
友達をお祝いしようという気持ちをもち、誕生会に参加するようになっています。
2月の誕生会がありました。
1月に引き続き、4歳児かもめ組が司会です。
4月からは「5歳児年長いるか組」になる子供たち。
いるか組が優しく見守る中、しっかりとした声で司会の仕事をがんばりました。
3歳児ことり組は、保育室で誕生会です。
友達をお祝いしようという気持ちをもち、誕生会に参加するようになっています。
台場高齢者在宅サービスセンター訪問
「にじのはし幼稚園のかもめ組です」とあいさつをすると
拍手で迎えてくださいました。
「さんぽ」の歌を聴いていただき、リズム「かえるのみどりちゃん」
を見ていただきました。
「ぐーぱーてあそび」を一緒にしました。
一人一人と握手をしてもらいました。
「元気でがんばってね」「とても上手だったよ」などと声を掛けて
いただき、子供たちもうれしそうでした。
「今度は、年長いるか組になってまた来ます」
「今日はありがとうございました。さようなら」とあいさつをして園に帰りました。
台場保育園の4歳児、5歳児のお友達が遊びに来てくれました。
「にじっこ発表会」年長いるか組の劇と合奏を見てもらいました。
見てもらった後、台場保育園5歳児たいよう組の友達と
5歳児いるか組は、一緒にドッジボールをして遊びました。
「にじっこ発表会」の後、楽しんで見せてもらった他学級の劇遊びの道具を借りて
「まねっこ劇遊び」を楽しんでいます。
今日は発表会1日目。
5歳児いるか組のオープニング合奏で始まりです。
今日は、園児同士で見合い楽しみました。
「鬼は外!」と元気な声で豆まきをしました。
それぞれの学年に合わせた作り方で、一人ひとり作った枡で豆まきをしました。
「おこりんぼ鬼」「泣き虫鬼」「風邪鬼」・・・いろいろな鬼を追い払いました。
預かりサポート保育「にこにこ」の子供たちは、放課GOの
小学生とも一緒に、豆まき(追いかけ玉入れ)を楽しみました。
ヨガのきらら先生に来ていただき、「元気アップヨガ」をしました。
「みんなの体はよく動くかな?」
今日は1月の誕生会です。
お楽しみは、人形劇「てぶくろ」でした。
3歳児ことり組は、保育室で誕生会をしました。
お楽しみは、エプロンシアター「てぶくろ」でした。
お台場学園港陽小学校の5年生が、優しく学校の案内をしてくれました。
一緒においしく給食もいただきました。
台場保育園のお友達も一緒に楽しく過ごしました。
「小学校が楽しみだね」「1年生になるのを楽しみにまってるよ」
さつまいもを収穫した後土に栄養をたっぷりと混ぜ、野菜の種を蒔きました。
収穫を楽しみに世話をしていきます。
「にじっこいけ」
20周年のお祝いに、「にじっこいけ」がきれいになりました。
有志の保護者の方々が、協力をしてくださいました。
今日は11月の誕生会
みんなが大好きな、白熊の「しーろちゃん」もきれいな葉っぱを
持って、お祝いに来てくれました。
今日のお楽しみは、ドングリが出てくるパネルシアター。
イガイガ帽子のくぬぎドングリさん、
シマシマ帽子のかしの木ドングリさん、
テンテン帽子のマテバシイドングリさん、が出てきました。
ドングリの帽子が、
もしもコックさんの帽子だったら、
消防士さんのヘルメットだったら、
マジシャンのマジックハットだったら、
どんなかなー。
みんなで楽しく見て聴きました。
今日は、「焼き芋パーティー」
幼稚園の芋畑で掘ったお芋を焼き芋にします。
新聞とアルミホイルで包んだサツマイモを1つずつ火に入れました。
「おいしくなあれ!」とみんなで力を送ります。
「おいしい!」「あまいね」と、みんなで楽しくいただきました。
今日は、「お台場ピカピカデー」
親子で、お台場の砂浜を中心にゴミを拾いました。
15分程の活動でしたが、袋にゴミが集まりました。
みんなの大好きなお台場の海や街が、いつも、ずっと
きれいでありますように。
(4,5歳児)
豊作とはいきませんでしたが、みんなで芋づるを引っ張ったり
芋づるで遊んだりしながら、楽しく芋ほりをしました。
3歳児は、4,5歳児が掘っている様子を見にきたり芋づるで
遊んだりしました。