-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
にじのはし幼稚園
X
幼稚園の様子を公式Xで発信しています。
緊急情報
お知らせ
在園児保護者の方へ
⭐園だより9月号巻頭言を更新しました。(8/28更新)
9月幼稚園だより巻頭言.pdf
⭐令和8年度入園希望者対象に入園説明会を行います。事前に申込をお願いします。(TEL03-5500-2577)
⭐次回のにじっこキッズは、9月16日(火)です。ぜひ遊びにいらしてください。
⭐9月27日(土)は、にじっこ運動会です。未就園児のみなさんも遊びにきてください。
詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。
⭐にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。
⭐令和7年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。
3歳児:令和3(2021)年4月2日生~
令和4(2022)年4月1日生
4歳児:令和2(2020)年4月2日生~
令和3(2021)年4月1日生
5歳児:平成31(2019)年4月2日生~
令和2(2020)年4月1日生
お気軽にご連絡ください。
にじっこガーデンをご紹介します!
ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。
にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)
★とうきょうすくわくプログラムについて★
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
本日のX投稿☆
2025年10月2日 15時44分今朝の遊びの様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1973546222909792620
涼しくなってきたので、朝から園庭に出かける日も増えてきました。身支度を終えたら遊べると分かり、急いで支度をして好きな遊具に向かう3歳児。すぐに遊びに出かける子もいれば、マイペースで声をかけられるのを待っているような子もいる4歳児。5歳児は登園も早く、身支度も早いので遊び始めも早いです。それぞれの姿を受けとめてもらいながら、朝の時間がスタートしていきます。
5歳児いるか組は台場保育園の5歳児とアリーナで交流しました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1973573031869161866
台場保育園は今月18日が運動会だそうです。それなのに、ほぼ完成しているリズムにびっくりしました。偶然同じ曲での演技となりましたが、いるか組は太鼓のバチ、保育園のたいよう組はなるこをもっての演技です。お互いの演技を見合うと、偶然同じ動きのところもあり、喜んでいました。
玉入れは混合チームで、「ソイヤ‼」の曲をかけて踊り、笛の合図で玉を入れるという“ダンシング玉入れ”でした。ほぼ互角でしたが、2個差で勝敗がつきました。
リレーはいるか組が10人、たいよう組が18人でしたので、たいよう組の白チームと一回戦目を行い、たいよう組の青チームと二回戦目を行うというやり方で行いました。(いるか組は2回参加、たいよう組はそれぞれのチームで2回走る子を決めてもらいました。)一回戦目はいい勝負でしたが、いるか組の勝ち!そして二回戦目は半周以上の差をつけているか組が勝ちました!流石にいるか組が2勝したとXに書くのははばかられたため、こちらでそっとお伝えしておきます。
いつもは、同じクラスを半分に分けて、同じクラスでのチーム戦でしたが、保育園さんが来てくれたおかげで、クラスが一丸となって一体感を味わう経験ができました。そして、自分たちが本気で走ったことで勝てたこと(途中バトンを落としたりもしたのですが、リードした状態のままでバトンをつなぐことができていました)は、大きな自信につながったのではないかと思います。もちろん、たいよう組さんはこれから運動会があるのですから、運動会までの間に繰り返し取り組む中で気付くことがあるのだと思います。なので、今回いるか組が勝ったことは、先に運動会があったからともいえますので、また後日、違う形で対戦できたらいいなと思います。
今日は幼稚園の29回目の誕生日!開園記念集会をしました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1973616635207622967
https://x.com/nijinohashikg/status/1973617440392355854
ケーキをつくっているのは知っていましたが、いつの間にか輪つなぎまで飾られていてびっくり!いるか組のお祝いしたいという気もちが伝わってきてうれしかったです。
午後の集会は午前中よりもリラックスした感じになるようで、思い思いに話している姿もありましたが、PTAからプレゼントがあります!という時のしんと静まり返るみんなのへやに思わず笑いそうになりました。29歳という年齢は子どもたちにとってはとても大きいのだろうと感じながら、一緒にお祝いできたことをうれしく思いました。来年はいよいよ30周年、節目の年になります。