-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
にじのはし幼稚園
X
幼稚園の様子を公式Xで発信しています。
緊急情報
お知らせ
在園児保護者の方へ
⭐園だより9月号巻頭言を更新しました。(8/28更新)
9月幼稚園だより巻頭言.pdf
⭐令和8年度入園希望者対象に入園説明会を行います。事前に申込をお願いします。(TEL03-5500-2577)
⭐次回のにじっこキッズは、9月16日(火)です。ぜひ遊びにいらしてください。
⭐9月27日(土)は、にじっこ運動会です。未就園児のみなさんも遊びにきてください。
詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。
⭐にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。
⭐令和7年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。
3歳児:令和3(2021)年4月2日生~
令和4(2022)年4月1日生
4歳児:令和2(2020)年4月2日生~
令和3(2021)年4月1日生
5歳児:平成31(2019)年4月2日生~
令和2(2020)年4月1日生
お気軽にご連絡ください。
にじっこガーデンをご紹介します!
ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。
にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)
★とうきょうすくわくプログラムについて★
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
本日のX投稿☆
2025年9月30日 15時01分今朝の遊びの様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1972822895341826506
5歳児いるか組は、登園後身支度を終えるとすぐに園庭に出て、一本下駄で遊んでいました。足と下駄を固定するゴムも新しくして、慣れた手つきで止めていました。
保育室では、保育園のお友達に手紙を書いている子がいました。以前水族館に招待されたのに、台風で行けなかったのですが、その時の様子を、保育園の先生が写真で教えてくれたことがありました。明後日、保育園のお友達と交流するので思い出したのかもしれません。
アリーナに遊びに行きました。戻ってきてから5歳児はポップコーンをつくりました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1972863495562826128
アリーナでは、ただひたすら走ることが楽しくて走っている姿が多く見られました。運動会の後だったので、余韻を楽しめればと思って出かけて行ったのですが、アリーナに着くと、とにかく広い場所で走ることを楽しんでいる子が多かったです。運動会で思いっきり体を動かす楽しさを味わった後だからこそ、そして5歳児のリレーなどから刺激を受けたからこその姿なのではないかと思いました。最後に5歳児がリレーをした後、4歳児も加わって一緒にエンドレスリレーのようにバトンをつないで一周走ることを楽しみました。4歳児は自分のチームが早くバトンを渡してくれても隣のチームが来るまで待っているような姿があり、5歳児も本格的にリレーに取り組む前は同じような姿があったことを考えると、大きく成長したことを感じました。4歳児のこれからの成長も楽しみですね。
園に戻った後、5歳児は収穫したポップコーンを調理していました。ポップコーンがはじけるたびに歓声が上がり、その声が職員室まで聞こえてくるほどでした。増えることが不思議で、面白く感じていたようです。3歳児と4歳児も今日は収穫した野菜をお弁当の時間に食べていました。(3歳児はオクラのお浸し、4歳児はピーマンとナスの味噌炒め)体を動かした後の会食は更に美味しく感じたのではないでしょうか。
お台場学園の中学生が遊びに来てくれました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1972885387174629564
お台場学園の中学生との交流も定期的に行っています。昼休みに来てくれるので短い時間ではありますが、園児にとっても中学生にとってもいい時間になっているように感じています。