-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
にじのはし幼稚園
X
幼稚園の様子を公式Xで発信しています。
緊急情報
お知らせ
在園児保護者の方へ
⭐園だより4月号巻頭言を更新しました。(4/8更新)
4月 巻頭言.pdf
⭐令和7年度の入園希望を全学年受け付けています。
見学及び入園説明も随時行っていますので、お気軽にご連絡ください。
⭐次回のにじっこキッズは、5月13日(火)です。今年度最初のにじっこキッズです。ぜひ遊びにいらしてください。
詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。
⭐にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。
⭐令和7年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。
3歳児:令和3(2021)年4月2日生~
令和4(2022)年4月1日生
4歳児:令和2(2020)年4月2日生~
令和3(2021)年4月1日生
5歳児:平成31(2019)年4月2日生~
令和2(2020)年4月1日生
お気軽にご連絡ください。
にじっこガーデンをご紹介します!
ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。
にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)
★とうきょうすくわくプログラムについて★
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
本日のX投稿☆
2025年4月9日 16時22分第30回入園式を行いました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1909824075683578259
朝からいい天気に恵まれて、新しいお友達を迎えることができました。たくさんのお客様にも見守られて、今日から入園するお友達も、にじのはし幼稚園の一員となりました。進級した子どもたちが、昨日練習した「お祝いの言葉と歌」を披露し、新しいお友達の入園に花を添えました。その姿もとても立派でしたが、それよりも会場で入園式の間、自席に座って参加していたことに大きな成長を感じました。5歳児いるか組が立派な態度で座っているのは、年長児として頑張っている感じですし、3月まで幼稚園で一番小さかった4歳児かもめ組が、自分たちより小さい子が入ってきたということを肌で感じていたのかなとうれしい気もちになりました。入園式が終わった後はいつも通り甘えたり、わちゃわちゃしたりする姿もあってそのことにもホッとしました。子どもたちなりに、場にふさわしい態度を園生活の中で感じることも、いい経験だと感じます。
新しいお友達を迎えてうれしいにじのはし幼稚園です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1909824569223135442
3歳児ことり組は、入園式の後写真撮影をして、降園しました。春の暖かい(というよりは少し強めの)日差しの中で、入園したこの日のことを、お家の方は覚えていても、子どもたちは忘れてしまうかもしれません。でも、それでいいと思っています。これからの毎日、もっともっと楽しいことがたくさんあるからです。
4歳児かもめ組は、一度部屋を出て別の場所に行き、帰ってくるときに3歳児ことり組の部屋に入りそうになる子が何人もいます。この時期に毎年そういう子が数人いて、微笑ましい光景です。いったりきたりしながら、少しずつ「かもめ組」の意識を育てていくのだろうなと思います。
5歳児いるか組は、新しいお友達を迎えて、自己紹介をしたり、好きな食べ物を聞いたりしていました。これから一緒に遊びながら、どんなふうに仲良くなっていくのか、楽しみです。