-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
にじのはし幼稚園
X
幼稚園の様子を公式Xで発信しています。
緊急情報
お知らせ
在園児保護者の方へ
⭐園だより4月号巻頭言を更新しました。(4/8更新)
4月 巻頭言.pdf
⭐令和7年度の入園希望を全学年受け付けています。
見学及び入園説明も随時行っていますので、お気軽にご連絡ください。
⭐次回のにじっこキッズは、5月13日(火)です。今年度最初のにじっこキッズです。ぜひ遊びにいらしてください。
詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。
⭐にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。
⭐令和7年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。
3歳児:令和3(2021)年4月2日生~
令和4(2022)年4月1日生
4歳児:令和2(2020)年4月2日生~
令和3(2021)年4月1日生
5歳児:平成31(2019)年4月2日生~
令和2(2020)年4月1日生
お気軽にご連絡ください。
にじっこガーデンをご紹介します!
ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。
にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)
★とうきょうすくわくプログラムについて★
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
本日のX投稿☆
2025年4月10日 13時25分5歳児いるか組の様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1910149649228583132
いるか組さんは、かもめ組の時よりも広くなった保育室で、のびのびと場を使って遊んでいました。かもめ組の時から、積木で船や飛行機、ロケットなど様々な乗り物をつくって遊ぶのが好きだった子どもたちです。積木の大きさが大きくなったこともあって、構成の仕方もまた変わっていくのかなと思います。
4歳児かもめ組の様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1910150874082709611
ことり組の時に使っていたウレタン積木をかもめ組の保育室に設定し、違う保育室でも慣れた遊具で遊べるようにしたことで、子どもたちが遊びだしやすいように工夫していました。うれしいなと思ったのが、ことり組の時には“一人暮らし”だった子が、今日は“3人家族”だったことです。その反対で、“一人暮らし”を始めている子もいました。どちらがいいとか悪いとかではなく、「自分だけ」とか「○○ちゃんと一緒じゃなきゃ」とかいうことに縛られずに、いろいろな遊び方を選べるようになったことに成長を感じました。もちろんそれは流動的なものではあるのですが、その時々、遊びたい遊びでかかわった子どもたちと、今年はどんな風に関係を築きながら過ごしていくか、しっかり見ていきたいです。
3歳児ことり組の様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1910151640050794767
今日は、新入園児の保護者会があり、別の部屋に保護者の方がいたからか、そもそもあまり気にならないのか、保育室で落ち着いて遊ぶ姿が見られました。未就園児の会「にじっこキッズ」で遊んでいた遊具を使ったり、お部屋にあった人形をお風呂に入れたり、お世話をしたりしていました。3歳児ですから、興味が次々移っていくので、先生は個々の興味に対応するべく一人ひとりに目を配っています。これから、それぞれの興味からどんな遊びが生まれてくるのか楽しみです。