本日のX投稿☆
2025年3月5日 14時03分3月生まれの誕生会をしました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1897095715844972627
4、5歳児の3月生まれは1名でしたが、先生や職員に3月生まれが多く、紹介すると一緒に喜んでくれました。幼稚園での好きな遊びを聞いたり、お家の人から小さいときの話を聞いたりして、たのしくお祝いをしました。お楽しみの時間には、3歳児ことり組も会場にきて、一緒に踊りを楽しみました。進級したらみんなの部屋で誕生会をすることになるので、少し雰囲気も味わえたかもしれません。
4歳児かもめ組が今日は司会を5歳児いるか組と一緒にするということで、張りきっていました。終わった後にいるか組にほめられて、うれしそうにしていました。
3歳児ことり組の遊びの様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1897100425716973881
ことり組では、チョウの形の紙に絵の具を何色かのせて、半分に折って開くと模様ができるという「デカルコマニー」をしていました。昨日のお花づくりといい、今日のチョウといい、だんだんと春が近づいてきていることを感じます。廊下では、つくった乗り物を走らせるための道路をつくっていましたが、最後のパーツをどのようにはめるか、誰がはめるかでけんかになりそうになりました。でも、けんかになる前にタイミングよく先生が声をかけ、それぞれの主張をきき、どうしたらいいかを一緒に考えていました。まだまだ自分たちだけでは思いの調整がむつかしいことり組ですが、教師が仲立ちすることで、自分の思いや考えを伝える経験を重ねたり、気もちに折り合いをつけることを少しずつ学んだりしています。
4歳児かもめ組と5歳児いるか組の遊びの様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1897101207208161382
かもめ組は、誕生会の司会という大役を終えたことで、緊張が少しほぐれた雰囲気でした。やはり、5歳児が一緒とはいえ、前に立って言葉を言うということは、それなりのハードルを感じるものなのだと思います。でも、そういう経験が、子どもたちを大きく成長させる一端となることは確かです。お別れ会や、修了式のお祝いの言葉などでは、ことり組をリードして頑張ってくれるでしょうが、ほっとする時間も保障していきたいです。
いるか組は、お別れ会で渡すプレゼントをつくっていました。まだかもめ組やことり組には秘密ですが、京花紙で貼り絵をつくって、お休み調べのボードにする予定です。まだ途中のものを見せてもらいましたが、京花紙の雰囲気が絵に合っていて、素敵に仕上がりそうです。喜んでもらえるといいですね。
3歳児ことり組も誕生会をしました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1897144220416426266
ことり組では4人のお友達をお祝いしました。本当の誕生日はこれからという子もいますが、幼稚園でお祝いされる友達をずっと見てきた3月生まれさんたちは、自分の番が来てうれしそうでした。みんなが4歳になるということを聞くと、「えーっ?!」とうれしそうな声を上げていました。進級してからでないと実感しないこともまだまだあるかもしれませんが、着実に進級に向けて大きくなっていることり組さんです。