本日のX投稿☆
2025年2月28日 14時01分本日の保育の様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1895272914158788613
3歳児ことり組では、来週のいるか組さんとのお別れ会に向けてプレゼントづくりをしていました。製作コーナーでは今日も乗り物をつくる子たちがいましたが、他のクラスに行って戻ってくると、ロープウエーができていました。先生が幼児の「こうしたい」という思いを形にしてくれたようです。うれしそうに何回も行き来させていました。
4歳児かもめ組では、けんだまをしていました。担任とも話したのですが、けんだまにここまで取り組む4歳児にはじめて出会いました。ニコニコクラブ(サポート保育)で様々な技に取り組んでいる5歳児の刺激を受けて、けんだまができるようになった4歳児の存在が、さらにクラスへの刺激になっているようです。かもめ組さんは、日に日に年長組に近づいているような頼もしさを感じます。4月に出会ったころは、まだ3歳児クラスの面影があった子どもたちでしたので、余計にそう感じるのかもしれません。
安全指導で、湾岸警察署の警察官の方からお話を聞きました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1895336032478065000
湾岸警察署から2名の警察官の方に来ていただき、交通安全指導をしてもらいました。はじめに、全園児がみんなのへやに集まり、一緒にDVDを観たり、警察官から交通安全のお話を聞いたりしました。歩行者信号が点滅した時の行動も、渡り始めたばかりだったら戻る、もう少しで渡れる位置だったら急いで渡るなど、警察官の投げかけにしっかり答えている姿がありました。信号の見方や横断歩道の渡り方など、日頃から地域に出かけるときに気を付けていることが意識できているのを感じました。
集会の後、5歳児いるか組は園の外に出て、歩行訓練をしました。地域の方も見守りに来てくださいました。一人ずつ園を出発して、信号のない横断歩道、信号のある横断歩道を渡る経験をしました。一人で歩くのは緊張したようですが、みんないい顔をして戻ってきました。1年生になるんだという気もちがまた一回り大きく膨らんだようです。湾岸警察の警察官のお二人、そして地域の方々、ありがとうございました。