にじのはし幼稚園の生活

本日のX投稿☆

2025年2月19日 10時12分

2月生まれの誕生会をしました。

https://x.com/nijinohashikg/status/1892017903039361304

2月生まれのお友達は一人でしたが、この季節になると、司会をする5歳児いるか組も、参加している4歳児かもめ組も落ち着いているからか、会の進行もスムーズでした。3月にはかもめ組が司会を引き継ぐため、いるか組が司会をするのは今日が最後です。もう修了式まで一カ月をきりましたので、「幼稚園でこれをするのは今日が最後」ということが増えていくんだと思うと、園で送り出す側としては寂しさも感じます。今日のお楽しみは『誕生月仲間』のダンスでした。恥ずかしそうに出てくる子、元気に踊る子、ハイタッチして回る子等々、それぞれの動きが可愛らしくて、輪になって手拍子をしているみんなも笑顔で、いい時間を過ごすことができました。

3歳児ことり組の遊びの様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1892018790260453433

ことり組は、クラスで誕生会をしますが、2月生まれはいないので、通常通りの時間が流れていました。昨日の続きでプリンセスになりきる子もいれば、悪者退治に出かける子、悪者とは関係なく、描いたものを貼ることを楽しんでいる子など、それぞれが自分のやりたいことを見つけて、遊んでいました。子どもたちを見ていると、何かをするということそのものが、エネルギーのいることだと思います。それでも、その何かを見つけて遊んでいる時の子どもたちが目の前のことに自分を集中させているのを見ると、入園当初はよく、「家に帰ったらお昼寝をしています」とお家の方から聞いていたのを思い出しました。まだ自分の出し方をコントロールするのが難しい時期なので、その姿そのものが可愛いと思いながらも、大人になって何かをするときには、もうこんな風に全力で向き合うことは少なくなってくることを思うと、幼児期にたくさん遊ぶことは、人生でかけがえのない時間なのだと感じます。そういうかけがえのない時期の子どもたちをお預かりしている責任を感じながら、今後もしっかりと遊びの時間を確保していきたいと思いました。