-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
にじのはし幼稚園
X
幼稚園の様子を公式Xで発信しています。
緊急情報
お知らせ
在園児保護者の方へ
⭐園だより4月号巻頭言を更新しました。(4/8更新)
4月 巻頭言.pdf
⭐令和7年度の入園希望を全学年受け付けています。
見学及び入園説明も随時行っていますので、お気軽にご連絡ください。
⭐次回のにじっこキッズは、5月13日(火)です。今年度最初のにじっこキッズです。ぜひ遊びにいらしてください。
詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。
⭐にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。
⭐令和7年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。
3歳児:令和3(2021)年4月2日生~
令和4(2022)年4月1日生
4歳児:令和2(2020)年4月2日生~
令和3(2021)年4月1日生
5歳児:平成31(2019)年4月2日生~
令和2(2020)年4月1日生
お気軽にご連絡ください。
にじっこガーデンをご紹介します!
ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。
にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)
★とうきょうすくわくプログラムについて★
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
本日のX投稿☆
2025年4月16日 16時22分4歳児かもめ組と5歳児いるか組の様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1912320436282802531
身体測定は、少し前までは衣服を脱いで行っていましたが、幼児の実態や様々な状況の変化から、今は靴下だけ脱いで行うことにしました。今年度は、衣服を着たままの体重を記載します。(昨年度までは季節に合わせて一律に服の分を減らしていました)子どもたちの成長を数値でも記録していく面は変わりませんが、やり方は時代に合わせて変わっています。
NTとの活動は、好きな遊びの時間と、写真にあるようなアクティビティーの時間と両方あります。好きな遊びでの自然なかかわりが、みんなでする活動を楽しむことにつながっているのは、担任の先生がする保育と同じです。NTに親しみを感じることで、英語に対する興味も自然に持つことができているように感じています。
本日の園庭の様子です。3歳児が保育室前で砂遊びをしていました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1912321259444269536
3歳児ことり組は、今日は学級懇談会がありましたので、担任がそちらに行っている間は、他の先生が補教に入りました。子どもたちは不安になる様子もなく、日差しがあたたかい(暑さも感じるくらい・・・4月ですが)園庭で、担任が設定しておいたタライの中の砂を使って砂遊びをしていました。園庭には大きな砂場もあるのですが、3歳児の保育室から離れているため、年度当初の環境として、このような場を設定しています。
5歳児いるか組も園庭に出て、泥だんご作りを始めていました。かもめ組の時にも取り組んでいましたが、進級して新たな気もちで、つくっていたようです。昨年のいるか組がつくっていたのを見ていたので、いるか組の遊びとしても憧れがあったのかもしれません。
お昼前の様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1912328143886602369
4歳児かもめ組も園庭にでて、こいのぼりが泳ぐ下で、「だるまさんがころんだ」をして遊んでいました。ルールは緩い感じで、「ストップ!」と言ってもどんどん進んでしまう感じの子もいましたが、そんな姿もゆったり受けとめるクラスの雰囲気がありました。担任の先生にも慣れて、名前を呼んでかかわる子が多く見られました。
5歳児いるか組は、園庭の花を使って押し花をしていました。カップに花を集めて、段ボール紙を本のような大きさに切っておいたものの上に紙を置いて花を並べ、ぱたんと閉じ、重石に絵本を上からおいていました。出来上がるのは月曜日の予定だそうです。子どもたちはどんな風になるのかワクワクしていました。私も楽しみです。