-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
にじのはし幼稚園
X
幼稚園の様子を公式Xで発信しています。
緊急情報
お知らせ
在園児保護者の方へ
⭐園だより3月号巻頭言を更新しました。(2/26更新)
3月巻頭言
⭐令和7年度の入園希望を受付けています。
見学及び入園説明も随時行っていますので、お気軽にご連絡ください。
⭐次回のにじっこキッズは、3月4日(火)です。今年度最後のにじっこキッズです。ぜひ遊びにいらしてください。
詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。
⭐にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。
⭐令和6年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。
3歳児:令和2(2020)年4月2日生~
令和3(2021)年4月1日生
4歳児:平成31(2019)年4月2日生~
令和2(2020)年4月1日生
5歳児:平成30(2018)年4月2日生~
平成31(2019)年4月1日生
お気軽にご連絡ください。
にじっこガーデンをご紹介します!
ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。
にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)
★とうきょうすくわくプログラムについて★
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
本日のX投稿☆
2025年3月24日 12時34分3学期の終業式を行いました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1904010967866102018
にじのはし幼稚園では、「終業証書」という、学年を終わったという証書を渡しています。小学校は、学年を「修了」していくのですが、幼稚園は、3年間で「修了」なので、学年の終わりには「修了」とはなりません。その代わりに、1年間を終えた子どもたちに、先生たちがつくってくれました。4歳児かもめ組は、修了式に参列していたこともあり、5歳児いるか組と同じように前に出てきて一人ずつ証書を受け取りました。1年後は修了証書を渡すことになるんだなと思うと、こちらも感慨深いものがありました。3歳児ことり組は1列に並んでもらい、一人ずつ渡していきましたが、何とも言えないうれしそうな顔をしていました。そんな笑顔を特等席で見られた私が一番幸せな気もちだったかもしれません。本当に、この1年で大きく成長したにじっこ達。来年度の成長も楽しみです。
異動される先生方からご挨拶をいただきました。
https://x.com/nijinohashikg/status/1904012928489029888
終業式の後で、4月から他の園に異動する先生方から一人ずつ挨拶をしてもらいました。かもめ組は朝配信した手紙を見たお家の方から話を聞いていた子もいて、神妙な顔で話を聞いていました。ことり組は話は聞いていましたが、意味はよく分からない子も多いのではないかと思いました。4月に進級した後で、先生がいないことを実感するのかもしれません。
降園前には、保護者の皆様にもお集まりいただき、離任の挨拶をさせていただきました。修了した5歳児いるか組の子も、弟妹のお迎えに一緒に来てくれました。
担任の先生が全員変わるということは、私も初めての経験ですが、引き続き保護者の皆様に安心してお子さんを通わせていただけるよう、職員一同で力を合わせていきたいと思っています。そして、異動される先生方には、X投稿にも書かせていただきましたが、是非来年度も行事などに顔を出していただき、大きくなった子どもたちにエールを送っていただけたらと思います。
本日のX投稿☆は、X投稿の補足として始めましたが、園の様子が少しでも伝わっていたら幸いです。次回は来年度になります。よろしくお願いいたします。