-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
にじのはし幼稚園
X
幼稚園の様子を公式Xで発信しています。
緊急情報
お知らせ
在園児保護者の方へ
⭐園だより5月号巻頭言を更新しました。(4/25更新)
5月巻頭言.pdf
⭐令和7年度の入園希望を全学年受け付けています。
見学及び入園説明も随時行っていますので、お気軽にご連絡ください。
⭐次回のにじっこキッズは、5月13日(火)です。今年度最初のにじっこキッズです。ぜひ遊びにいらしてください。
詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。
⭐にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。
⭐令和7年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。
3歳児:令和3(2021)年4月2日生~
令和4(2022)年4月1日生
4歳児:令和2(2020)年4月2日生~
令和3(2021)年4月1日生
5歳児:平成31(2019)年4月2日生~
令和2(2020)年4月1日生
お気軽にご連絡ください。
にじっこガーデンをご紹介します!
ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。
にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)
★とうきょうすくわくプログラムについて★
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。
令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
本日のX投稿☆
2025年3月13日 11時53分本日の様子です。
https://x.com/nijinohashikg/status/1900011427802542145
Xには5歳児いるか組の収穫の様子を載せましたが、3歳児ことり組は小松菜を、4歳児かもめ組はラディッシュをそれぞれ収穫し、幼稚園の台所は大忙しでした。小松菜と大根はお味噌汁で、ラディッシュは塩もみでお弁当の時にいただきました。5歳児はブロッコリーも収穫していたので、塩ゆでにしました。とれたてのお野菜は、どれも美味しくて、空っぽになったお皿やお鍋が戻ってきました。
4歳児の保育室に行くと、電気が消えていたので、どうしたのかなと思って聞いてみると、けんだまショーをするために暗くして準備をしているとのこと。いるか組さんの刺激を受けて、けんだまに取り組んでいるかもめ組さん。私は4歳児クラスでこんなにけんだまをやってみようとするクラスに初めて出合いました。こまと同じように、繰り返し練習してできるようになったことが自信につながるといいなと思います。
3歳児は暖かい日差しの中で砂場で遊んでいました。水を使っていましたが、シャベルやたこ焼きの型抜きで汲んでいる子もいました。先生が「もっといっぱい入る入れ物があるんじゃない?」と声をかけると、大きめの入れ物を持ってきていました。少しずつ、力もついてきて、運べる量も増えていることに、成長を感じます。
アネモネの花が、昨日よりも開いていました。花が咲くと、うれしいきもちになりますね。