緊急情報

 

お知らせ

在園児保護者の方へ
園だより5月号巻頭言を更新しました。(4/25更新)
     5月巻頭言.pdf

未就園児保護者の方へ

令和7年度の入園希望を全学年受け付けています。

見学及び入園説明も随時行っていますので、お気軽にご連絡ください。

令和7年度 園児募集ポスター 12月2日より.pdf
令和7年度 園児募集ポスター 12月2日より.pdfの1ページ目のサムネイル


次回のにじっこキッズは、5月13日(火)です。今年度最初のにじっこキッズです。ぜひ遊びにいらしてください。

詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。

にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。

令和7年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。

 3歳児:令和3(2021)年4月2日生~

      令和4(2022)年4月1日生

 4歳児:令和2(2020)年4月2日生~

      令和3(2021)年4月1日生

 5歳児:平成31(2019)年4月2日生~

      令和2(2020)年4月1日生

お気軽にご連絡ください。

   
にじっこガーデンをご紹介します!

  ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
  子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
  アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。

 にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)

★とうきょうすくわくプログラムについて★

sukuwaku_logo-color

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。

令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

本日のX投稿☆

2025年5月7日 18時08分

本日の登園後の遊びの様子です。

https://x.com/nijinohashikg/status/1920016833614119143

連休明け、元気に登園してきてくれた子どもたちと会えて、私達教職員もうれしい気もちでいっぱいでした。天気も良く、青い空に青い海が見える場所で「おはようございます」とあいさつを交わし、一緒に受け入れをしているNTに「GoodMorning!」と言いながらハイタッチをするいつもの光景が、とても有難いことのように感じた朝でした。好きな遊びの中でも、いつもと変わらず遊びだす様子が多く見られました。

ぽかぽかひろばや校庭で体を動かしました。

https://x.com/nijinohashikg/status/1920018997866618918

「だるまさんがころんだ」をしていましたが、どうも何かが違うように感じて、様子を見ていたら、動いた子の名前を鬼が呼んだ時の呼ばれた子の動きが知っているものと違っていることに気が付きました。私が子どもの頃していた遊び方や、担任していた時にしていた遊び方は、呼ばれたら鬼につながっていました。今日見たやり方は、呼ばれたらスタートラインに戻っていました。保育後に先生たちに聞くと、自分たちも子どもの頃同じ遊び方だったとか…これが昭和と平成の違いなのでしょうか…同じ遊びだと思っていても、知らない間に遊び方が変わっていたことに驚きました。他のことでも、同じことを話しているつもりで違うことがあるかもしれないので、情報のすり合わせをしていく必要があると感じました。(でも、どちらのやり方も面白いと思うので、いつかやってみてほしい気もします。)

校庭は、中学生や小学生が順番に17日の幼小中大運動会に向けての練習をしていたので、私たちは端っこをお借りして、かけっこをしたり踊ったりしてみました。小学生や中学生の動きが気になる姿もあったので、かもめ組といるか組は校庭の端から見学させてもらいました。同じ敷地にあるお台場学園だからこそ、普段の姿を見ることができるよさがあります。にじっこたちもいい刺激を受けながら、運動会に向けて、楽しみになるようにしていきたいと思います。