緊急情報

 

お知らせ

在園児保護者の方へ
園だより5月号巻頭言を更新しました。(4/25更新)
     5月巻頭言.pdf

未就園児保護者の方へ

令和7年度の入園希望を全学年受け付けています。

見学及び入園説明も随時行っていますので、お気軽にご連絡ください。

令和7年度 園児募集ポスター 12月2日より.pdf
令和7年度 園児募集ポスター 12月2日より.pdfの1ページ目のサムネイル


次回のにじっこキッズは、5月20日(火)です。ぜひ遊びにいらしてください。

詳しくは未就園児の会のページをご覧ください。

にじっこ図書館では地域の未就園児親子の皆さんに絵本貸出をしています。今年度新しく絵本を購入しました!お気軽にお越しください。

令和7年度の途中入園も引き続き随時受け付けています。お気軽にお問合せください。

 3歳児:令和3(2021)年4月2日生~

      令和4(2022)年4月1日生

 4歳児:令和2(2020)年4月2日生~

      令和3(2021)年4月1日生

 5歳児:平成31(2019)年4月2日生~

      令和2(2020)年4月1日生

お気軽にご連絡ください。

   
にじっこガーデンをご紹介します!

  ガーデニング係の保護者の皆さんを中心に、
  子どもたちがふっと入って遊びたくなる、空間づくりをしてくれています。
  アーチと花の表示は、修了児親子の記念品です。

 にじっこガーデン(クリックすると他の写真も見ることができます)

★とうきょうすくわくプログラムについて★

sukuwaku_logo-color

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。

令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

本日のX投稿☆

2025年1月10日 10時39分

鏡開きをしました。

https://x.com/nijinohashikg/status/1877524388423061921

鏡開きの「開く」とは、「切る」「割る」という言葉を避けて使われるようになったそうです。そして、「鏡餅を食べて恩恵をいただき、さらに力を授かって、無病息災を祈る」というのが鏡開きの意味だそうです。子どもたちは、願いを込めて木槌を餅に打ち付けていました。この後、揚げ餅をいただきます。(本来は開いたお餅を使うのですが、食用に別のものを使います。子どもたちは自分たちが開いたお餅だと思っています。)

園庭で霜柱を見つけました。マイクロスコープで見てみると・・・

https://x.com/nijinohashikg/status/1877529603343782249

港区立幼稚園には、各園にマイクロスコープが配置されています。霜柱は、それだけでも不思議ですし、踏んだ時の音や感覚などこの時期ならではの楽しさがあるのですが、ICT機器を使うことで、霜柱の美しさに驚いたり、他のものも見てみたいという気もちをもったりしていたようです。冬の寒さは苦手な子も(大人も…)いますが、この季節ならではの美しい自然に目を向けるきっかけの一つとして、活用していけたらと思います。